運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-03-25 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

これは必ずしも、当然延長しなければならないというものではないわけで、本来、鉱業法鉱害賠償制度から申しますと、これは賠償義務者である鉱業権者被害者との間の私法的な賠償で済ますはずのものでございまして、鉱業法には、御承知のとおり無過失鉱害賠償制度というものが昭和十四年からできております。しかし、それでは一たん鉱害に遭いました農地あるいは家屋等復旧が進まない。

加藤一郎

1972-04-20 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

ただ、いまの鉱害賠償制度というのが、鉱業法の無過失賠償責任ということで、原状復旧ということを基礎に置いておりますので、みなし工事で、従来農地であったものを宅地にかえるというところで、宅地であるから、農地と違いまして、また道路よりも幾らか一尺なり二尺程度高いところまで当然に土盛りもしてそしてつくるというふうことがあるわけでございます。

莊清

1961-12-06 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

鉱害復旧制度は、鉱業法に基づき、鉱業権者による金銭賠償原則としているため、ややもすれば復旧措置をとらない場合が多く、そのため、被害物件効用回復原則として鉱害を計画的に復旧することを目的として、臨時石炭鉱害復旧法が制定されたのでありますが、鉱害賠償関係が私法を中心とするものでありますだけに、なお多くの問題を内包しており、今回の視察におきましても、鉱害賠償制度を抜本的に改めてもらいたいとの陳情を受

始関伊平

1956-12-12 第25回国会 参議院 本会議 第15号

第五五 東北開発推進に関する請   願       (委員長報告)  第五六 佐渡海峡海底送電に関す   る請願     (委員長報告)第五七 山形県内地下資源開発  促進等に関する請願           (委員長報告) 第五八 ココム制限緩和に関する  請願       (委員長報告) 第五九 四国通商産業局近永アル  コール工場存続に関する請願           (委員長報告) 第六〇 鉱害賠償制度

会議録情報

1956-12-10 第25回国会 参議院 本会議 第14号

請   願        (委員長報告)  第五四 佐渡海峡海底送電に関す   る請願      (委員長報告)  第五五 山形県内地下資源開発   促進等に関する請願            (委員長報告)  第五六 ココム制限緩和に関する   請願       (委員長報告)  第五七 四国通商産業局近永アル   コール工場存続に関する請願            (委員長報告)  第五八 鉱害賠償制度

会議録情報

1956-12-08 第25回国会 参議院 本会議 第13号

請   願        (委員長報告)  第五五 佐渡海峡海底送電に関す   る請願      (委員長報告)  第五六 山形県内地下資源開発   促進等に関する請願            (委員長報告)  第五七 ココム制限緩和に関する   請願       (委員長報告)  第五八 四国通商産業局近永アル   コール工場存続に関する請願            (委員長報告)  第五九 鉱害賠償制度

会議録情報

1956-12-07 第25回国会 参議院 本会議 第12号

東北開発推進に関する請   願       (委員長報告)  第五四 佐渡海峡海底送電に関す   る請願     (委員長報告)  第五五 山形県内地下資源開発   促進等に関する請願           (委員長報告)  第五六 ココム制限緩和に関する   請願      (委員長報告)  第五七 四国通商産業局近永アル   コール工場存続に関する請願           (委員長報告)  第五八 鉱害賠償制度

会議録情報

1956-12-06 第25回国会 参議院 商工委員会 第7号

商工組合中央金庫利子引下げに関す  る請願(第一五二号) ○北奥羽地域総合開発特定地域指定促  進に関する請願(第一四六号) ○東北開発推進に関する請願(第一九  五号) ○佐渡海峡海底送電に関する請願(第  一〇八号) ○山形県内地下資源開発促進等に関  する請願(第一二一号) ○ココム制限緩和に関する請願(第一  三号) ○四国通商産業局近永アルコール工場  存続に関する請願(第一四号) ○鉱害賠償制度

会議録情報

1956-12-06 第25回国会 参議院 商工委員会 第7号

第三百十七号は、鉱害賠償制度強化等に関する請願であります。これは、もっとくわしく申しますと、鉱害賠償制度及び鉱害復旧制度強化に関する請願なんであります。鉱害復旧問題も含んでおるのであります。これは、現在、鉱害復旧をやっておりますが、実際にやっておりますと、いろいろな支障がありまして、ぜひ鉱業法あるいは臨時石炭鉱害復旧法、そういうふうな法律改正を要するということであります。

小田橋貞壽

1956-02-24 第24回国会 参議院 商工委員会 第7号

すなわち未発の鉱害賠償制度が確立していないことに不安を持っている場合、買い上げ以後は事業団が全部責任を持ってもらいたいということ、また石炭業者中には、公租公課が延納ている事実がありまして、これは市町村財政に大いに影響を及ぼしているので、この点履行されるようにしてもらいたいというようなこと、次に、買い上げによって生ずる従業員の失業問題でありますが、これは一般失業者と区別して対策を講ずるようにという要望

上林忠次

1952-07-09 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第62号

従つて理想的な鉱害賠償制度というものを作りますには、先ず今の一種の病症であります累積した鉱害を片付ける、そこで初めて新らしい鉱害賠償制度へ移行するのが適当でありまして、又そのとき初めてその問題が起きるのでありまして、とりあえずそれを片付けなければならない。

中島征帆

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

政府委員中島征帆君) この鉱害賠償制度の根本問題並びに将来に対する考え方の問題でございますが、結論的に申しまして、現在あります特別鉱害復旧法と、今度提出されておりますこの一般鉱害復旧法案と、これに鉱業法及び鉱山保安法を併せまして、現在の鉱業法体系で、日本の鉱害問題が完全に且つ円滑に処理されて行くというふうにはこれは申しかねると思います。

中島征帆

1952-05-09 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第32号

そこで十年間の最後近くになつて安定するというのは、二百三十億のうちの百億が十年間にかりに片づけられたとして、さらにその前後になつてそれ以上のもの、土地が原状回復に適するような状態になつた、こういう場合には、その時期において検討の上で、たとえばこの法律が最も適当であれば延長するなり、あるいはまた別の措置を考えるというふうに、十年後においてはこの鉱害賠償制度そのものを全般的に再検討する時期である、こう思

中島征帆

1952-05-07 第13回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第2号

そこで何とか国家的な見地から対策を考えなければならないということを痛感いたしまして、その際私の感じ見ましたところを基礎にして、しろうとながら私の意見を立てまして、昨年の二月の石炭評論という雑誌に鉱害賠償制度に関する一考察という拙文を公にいたしました。その趣旨は鉱害賠償の問題を鉱業権者被害者との個人的な関係として解決するのでは、絶対に根本的な解決は期し得られない。

田中二郎

  • 1